紀伊半島の環境保と地域持続性ネットワーク 紀伊・環境保全&持続性研究所(三重県津市)
連絡先:kiikankyo@zc.ztv.ne.jp 
ホーム メールマガジン リンク集 サイトマップ 更新情報 研究所

 <紀伊半島の巨木を訪ねる>

 三重県松阪市飯高町青田の大カシ

 三重県松阪市飯高町青田(おおだ)のカシの巨木は、国道166号線沿いの黒瀧神社から300mほど奈良よりに行ったところを左折して蓮ダム方面に入り、蓮ダムの北岸から更に先の山道を加杖坂峠方面へ暫く走ったところにある。その場所は、「青田の大カシ」の標識が道路際に立っているので分かる。下車して、少し坂を登り、廃屋の前を通って行くと案内板があり、小高くなったところに大カシが生育している。

 この大カシ(アカガシ)は、カシ類の中では三重県下で最大級と言われており、下から見上げたときに、その巨大さに驚く。また、幹には無数の空洞や穴が見られ、長い歴史の中で自然に立ち向かって生きてきた風格を感じる。枝ぶりは良く、葉がいっぱいついており、秋にはドングリの実を多数つけるという。

 
(写真をクリックすると拡大します。)

飯高町青田の大カシにたどり着いて下から見上げた。人と比べると、幹の太さが巨大であることが分かる。旧飯高町指定の天然記念物である。
近づいて見ると、巨大な幹の枝分かれするあたりに空洞が目立つ。
大カシを坂の上の方から見たが、空洞はそれほど目立たない。
幹の上部を見ると、多数の太い枝が生えていて、あるものは朽ち果て、あるものは空洞を持ちながらも伸び、多くの葉を付けていて、生命力を感じる。樹は鬱蒼としていて、樹の下は薄暗く、フラッシュをたかないと写真が撮りにくいほどである。 
枝の梢の方向を見ると、太陽の光を受けつつ、空を背景に葉が生い茂っている。まだまだ、元気である。

「紀伊半島の巨木を訪ねる(巨木リスト)」へ
「ホーム」へ